「記憶にございません」なんて政治家みたいなもんじゃないですけどね。
物覚えの悪さ…それを、
「老化現象」もしくは馬鹿?というって?
あ〜…あ〜あ〜聞こえない。
元々、興味のない事を覚えない(覚える気がない)とか、流し聞きが多かったので、あとで思い出そうと思ってもなかなか出てこない…なんていつものこと。
だから、大事なことはメモ取ったりするようになったんですけどね。
物覚えはしかたない
自分が中高生の頃、親と話をしていて「何度も聞き返されたり聞かれる」なんて記憶ありませんか?
何度も聞かれるたびに若干イラっとした言い方したり…何でこんなことも覚えられないの?と。
それが!!!
今、逆の立場で自分の身に起きているという。
親となった今、高校生になった子供と話をしては当時の親と同じことをしちゃってる現実。。
当時とちょこっと異なるのが、
「何度聞いても優しく教えてくれる」
なんて優しい子に育ったんだ…
物覚え…コトの発端は
興味や関心がそこまでミーハー的にあるわけではない私は、子供が生まれてからは特に「子供が興味あることが興味」みたいな感じでテレビや音楽など見たり聞いたり知ったりしてきました。
なので、今も音楽やドラマ・芸能人や流行っているもの等は、子供との会話や接している中から拾っている感じです。
そこで数日前、子供が(スマホで)結構な音量で音楽を聴いていたとき「あ、この曲いいなぁ〜」と思ったので、

それ、誰の曲?
と、聞いたところ

あい◻︎*?◯だよ〜

……そっか〜
なんて、聞き取れなくても返事返したり相槌打っちゃう悪い癖・・。。
よくないですよね。
曖昧なままからの
次の日、やっぱり曲入れときたいなぁ〜なんて思ったので、iTunes storeで検索しようとしたら
あ…あ…何だっけ?あ…あい…?
案の定こんな状態。
「あい」で検索すると
安定の「AIさん」出てきちゃうし。
明らかに違うので、ネットで検索してみる。
出てきたのが、
Aimer
アイマーと書いて、なんて人だか分かりますか?
Aimer(エメ)さん
愛称である「エメ」だそうです。
思いっきりアイマーと読んでました。
しかし、このエメさん。人を惹きつける声といいますか、曲も切なくなるような良い曲ばかりでした。
この人かなぁ〜と曲を全部視聴して探しているうちに、とても気に入ってしまいました。
この曲とか、ドラマでも使われていた曲もあるので知っている人も多いのでしょうか。
動画がとても切なく感じるこの曲とか。
Aimer – Kyoukara Omoide
話は戻り、一人で探してても結局「あいナンチャラ」には辿り着けませんでした。
再び子供に聞くことに
どうしても分からなかったので、再び聞きました。
こないだ聞いたあの曲誰って言ったっけ?
「あいみょん」だよ
なんて曲?
「愛を伝えたいだとか」?
ホウホウ。
ありがたや〜優しく教えてくれましたよ。
これは、すぐさま検索しなくては!

「あいにゃん」だっけ?

あいみょんね!

あいみゃん?

みょん!!
我が家の会話はだいたいこんな感じですw
やっとこさ購入w
結局、この曲とAimerさんの曲含め4曲購入。
本当はキンプリ(King&princess)の「シンデレラガール」も欲しかったのですが、ジャニーズだからiTunesに出てこない!また今度。
さいごに
結局「ちゃんと聞き取って確認してない」のが主な原因とも言えますが、カタカナいっぱい並べられたり、似たようなのがいっぱいあるとなかなか覚えられません。
「難しい」のか「馬鹿なだけ」なのかは分かりません。イヤイヤ…
だが、しかし!
「ホント最近歳のせいか全然覚えらんないわぁ〜」
と口から出てしまった。。
確かに、何度聞いても覚えられないのは事実。でも、認めるのもシャク。かといって何もせず老化を見守っていくわけにはいかない。
すぐ調べてある程度の量を把握したら頭にちゃんと残るので、流し聞きや薄っぺらい返事を減らし、メモを忘れず取ったりできることはしていこうと思いました。
子供には本当感謝です。
30代を過ぎて、本当に物覚えが悪くなったなぁと思ったので、皆さんはどんな方法で乗り切っているか知りたいです。。
コメント
Saekichiさん、こんにちは。
私は最近単語が全然出てこず、「あそこにあったあれ、どこにある?」とかそんな感じです。これからどうなることやら心配です(笑)
38_さんはちさんコメントありがとうございます(^_^)分かります〜。アレこれソレどれって多用しますよね(笑)「コレってあの時のアレかぁ」みたいなのが通常会話になってます